
こんにちは、末次ゆう(@ysgenfu)です。
最近は、『古民家』に対するプラスの話題をよく目にします。
空家バンクなど、各地の古民家を有効活用するサービスを使っている人も増えましたよね。
長持ち、風通しが良い、見た目に味がある、日本文化を引き継げる…。などなど古民家のメリットはたくさんあります。
古民家の湿気がすごい
見事にレンズ内部がやられました。古民家の湿気、おそるべし!
損害額5万円也。#田舎暮らし pic.twitter.com/6ZKuydQFjt— 末次ゆう🦌日本一周中にスイカ作りin阿武町 (@ysgenfu) 2018年7月9日
Gパンがカビました。
古民家の湿気、恐るべし! pic.twitter.com/xfS0GZW4AG— 末次ゆう🦌日本一周中にスイカ作りin阿武町 (@ysgenfu) 2018年7月12日
土間もカビそう pic.twitter.com/EJMwfib2O9
— 末次ゆう🦌日本一周中にスイカ作りin阿武町 (@ysgenfu) 2018年7月12日
ただ、『湿気』がすごかった。対策をしていなかったので自業自得と言っちゃそこまでですが。
まあ、除湿器があっても防げなかったと思います。隙間風がすごいので雨が降ったら効果なし。
「風通しが良い」ということは、裏を返せば湿気た風も入ってくるんですよ。梅雨時期は本気でヤバい。そして、冬は寒い。
プラス、土間が天井からの雨漏りもないのに濡れてきてますからね…。おそらく、地面から染みてきているんでしょう。キノコ生えそう。w
裏は藪なので窓が開けられない
↓
換気できず湿気る pic.twitter.com/tk5kmNuu5W— 末次ゆう🦌日本一周中にスイカ作りin阿武町 (@ysgenfu) 2018年7月12日
しかも、わたしが借りている古民家は一切換気できないんですよ…。窓開けてもいいけど、変な虫が大量に入ってきます。
窓を開けてなくてもどこからか、ムカデやナメクジやカメムシが侵入してくるので油断できないですし。
もっと文句言えば、天井裏になんか住んでますしね。最近は、蚊取り線香のにおいを嫌ってか家出したので助かりました。
[kanren postid=”12301″]
古民家選びは慎重にしたいと思った
わたし自身も、仮に居住地を決めたら空家(古民家)を活用したいなと考えています。
創る家は実際にセルフリノベーションして、民泊・シェアハウス物件として稼働していますしね。大いに興味あり!
ただ、古民家の中でも条件が悪かったとはいえ、この湿気や虫の量を考えるとかなり注意したいところです。
この間なんて、あまりにも家がカビ臭くて外でテント泊しました。マジです。正気です。
今日は家の前でテント泊 pic.twitter.com/uvWC9dgJIh
— 末次ゆう🦌日本一周中にスイカ作りin阿武町 (@ysgenfu) 2018年7月11日
物件自体は、賃貸で月1万円~3万円あれば十分なレベル。購入も、場所によりますけど、100万円とかざらにありますからね。土地付きで。
もはや、3000万円で35年ローンを組むのがバカらしいレベル。もし3000万円使えるなら、古民家を全国各地に5件ほど買ってシェアハウスにしたいです。
しかし、古民家選びは慎重にしないとダメですね。外観やアクセスだけで決めるのはナンセンス。
今回は良い勉強になりました。さて、5万円のレンズもやられたことだし、思い切ってカメラ買いますかね。w
[kanren postid=”12992″]
日本一周日記を都道府県別に見る
【北海道地方】北海道
【東北地方】青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 | 福島
【関東地方】茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川
【中部地方】新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野
【東海地方】静岡 | 岐阜 | 愛知 | 三重
【近畿地方】滋賀 | 京都 | 大阪 | 奈良 | 和歌山 | 兵庫
【中国地方】鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
【四国地方】徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
【九州地方】福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島
【沖縄地方】沖縄
【日本一周準備】
日本一周以外の旅行情報はこちら!
【北海道地方】【東北地方】【関東地方】【中部地方】【東海地方】
【近畿地方】【中国地方】【四国地方】【九州地方】【沖縄地方】