
こんにちは、管理人の末次ゆう(@ysgenfu)です。
今回の話題は…。
タイトルを見ていただけば一瞬でわかりますね。サクッといきましょ~。
山菜狩りin阿武町

阿武町福賀地区の農林センターで集合。阿武町内外からたくさんの人が集まってきました。
いやね、コレ誘われた時こんな大きなイベントとも思わなかったわけでして。ぶっちゃけ、10人そこそこしか来ないと思ってました。w

時間通り、実行委員会の方々から山菜狩りイベントについての説明。
山菜説明会 pic.twitter.com/ZynRNiTX4O
— 末次ゆう🦌山口県阿武町🍉 (@ysgenfu) 2018年4月22日

なんと!こんな立派な資料を配布されました!!
写真はごく一部。見分けにくい山菜の写真も、説明書きと一緒に書いてくださっています。山菜の本はよく書店で見かけますが、これさえあれば買わなくて済みそう(`・ω・´)
いざ、山菜狩り!
このあと、全員で山菜狩りの場所まで移動。

普段はほとんど車が通らない道路に、車が40台以上。この景色、この辺ではめったに見ることできません。

みなさん、思う存分山菜を摘んでいきます。

インスタ映えを狙うも、ピンボケ…。

写真ばかり撮らずに、わたしも家で食べる分を確保~。
一人だしこんなもんっしょ!

奥さん、めっちゃ採ってますやん!!

こちらも両手持ち。この季節にしかお目にかかれない山の幸。みなさんテンション上げ上げですな( `ー´)

平地では足りず、崖の上まで…?

ではなく、崖の上に司令塔本部が開設されていました!w

海外の方も見かけましたよ!向こうでも山菜って食べるんでしょうか?
山に登って山菜狩り

場所を変えて、山に登ります。
70人もの参加者が一斉に登っていく姿は圧巻ッ!

移動しながら山菜博士のお話を聞いて学ぶことができます。
わたしはというと、山菜に目もくれず話しながら登っていました。ただのハイキング…💦
天ぷらにして食す!

思う存分山菜を採った後は、お楽しみのランチタイム♪

雰囲気のある竹の器に、美味しそうな天つゆをいただきました。
そして、主役は・・

じゃーん。大量の山菜たち!!
おっと、これらは事前に準備していただいたものです。自分たちで採った山菜は、家に帰って各々料理をして楽しめますよ。

では、温まった油に山菜を投入!地元のお母さんが「慣れているからやるよ」と揚げてくださりました。圧倒的感謝ッ( °̀ロ°́)ง

もー、この写真を見ているだけでお腹が減りませんか?
しかも、山菜っすよ。これにビールがあったら最高なのに。w(自転車なので飲めません)

揚げたてをみんなでいただきます!
美味しいのなんの。高級ステーキ料理は美味しいこと間違ありません。
しかし、山で採れる実質無料の山菜の天ぷらも格別に美味しい!しかも、栄養満点!
・・写真を撮ることなく、夢中になって食べていました。食べ過ぎて、油酔いするほどに。。

町のみなさんとも交流できて、美味しい料理を食べられる。ステキなイベントですよね!
わたしと同じ20代の参加者も多く、老若男女かんけいなく楽しんでいましたよ~!
ぜひ、来年ご参加ください!
このイベントは、毎年、阿武町林業振興会が主体となって開催されています。

正式な回数は忘れてしまったのですが、確か20年近く続いているとかないとか。間違っていたらごめんなさい。
阿武町のFacebook曰く、京都や福岡からも参加されていたようです。
来年も同じか分かりませんが、参加費は1000円。それでこれだけの山菜を採って食べられる機会はなかなかありません。
ぜひ、来年は北海道から沖縄まで…!みなさんふるってご参加ください(^o^)丿