
こんにちは、末次ゆう(@ysgenfu)です。
Twitterでトレンド入りしていて知ったんですけど、7月27日は「スイカの日」らしいです。
スイカ豆知識
西瓜の原産地は「南アフリカ」なのでほぼ南瓜ちなみにカボチャは原産地がメキシコとグアテマラと言われているので、
なんならスイカの方が南側にある。
— 先生‐クリエイター垢‐相互フォロー (@kuriman10ter) 2018年7月27日
サクッと検索してみると‥。
7月27日は、「すいかの日」です。
夏を代表する果物のすいかの縦縞模様を綱にたとえ、「7」「27」を「夏の綱」と読む語呂合わせから記念日に定められました。
なるほど統計学園より引用
727を夏の網と呼ぶのも無理やり感満載ですが、この辺を否定しだすと止まらないので受け入れましょう。w
すいかに関する投稿
ちょちょいと検索して、すいかに関するSNS投稿を見てみましょう!
薬膳では‥
甘/寒 心胃腎 清熱 解暑 除煩 止渇 利水
体にこもった熱を冷ますので熱中症の予防にもなります皮の方が薬効が高いので皮レシピ↓参考にしようっと https://t.co/Smfohpgt94
— うめ (@anzumomoume) 2018年7月27日
本日、7月27日は #スイカの日 です。夏を代表する食べ物と言えば #スイカ を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。スイカの縦縞模様が「綱」に見えることから、2(ツ)7(ナ)の語呂合わせからスイカの日となったそうです。塩を加えると、#熱中症対策 としても効果が期待できます♪ pic.twitter.com/TQKKpD2Ejn
— 美人ぬか (@bijinnuka) 2018年7月27日
夏の風物詩といえば、すいかと高校野球🍉⚾
間違いないね!
「福賀ミネラルすいか」をどうぞ!
「すいかと聞いたら食べたくなったわ~」
って方は、ぜひ『福賀ミネラルすいか』を食べてみてください!わたしも生産から出荷まで携わりました。
しっかりと管理されているブランドすいかなので、値段はややお高いです。そのぶん大きいので、実は1kgあたりに換算するとお得なんですけどね。
どれを買ってもハズレがありません!
山口県内にお住いの方は、「丸久グループの各種スーパー」や「道の駅阿武町」「福の里」・「ふれあいステーション大道」などで直接お買い求めいただけます。
県外にお住まいの方は、JAタウンオンラインショップをご利用くださいませ。
※受付は8月4日まで。お急ぎください!!
また、福賀ミネラルすいか生産者の一人である”クレイジー・ファーマー”の梅田さんが、美味しいすいかの見分け方&福賀ミネラルすいかを電話・ファックスで購入する方法を記事にされています。
▼こちらもあわせてどうぞ!画像を押すと記事に飛べます▼
まだ福賀すいか食べてないの?
— 末次ゆう🦌日本一周中にスイカ作りin阿武町 (@ysgenfu) 2018年7月27日
日本一周日記を都道府県別に見る
【北海道地方】北海道
【東北地方】青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 | 福島
【関東地方】茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川
【中部地方】新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野
【東海地方】静岡 | 岐阜 | 愛知 | 三重
【近畿地方】滋賀 | 京都 | 大阪 | 奈良 | 和歌山 | 兵庫
【中国地方】鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
【四国地方】徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
【九州地方】福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島
【沖縄地方】沖縄
【日本一周準備】
日本一周以外の旅行情報はこちら!
【北海道地方】【東北地方】【関東地方】【中部地方】【東海地方】
【近畿地方】【中国地方】【四国地方】【九州地方】【沖縄地方】