どうも、管理人の末次ゆう(@ysgenfu)です。
山口県の萩市と大阪・京都を結ぶ深夜バス「カルスト号」で移動してきました。(参考:『人と会う旅in大阪東京』出会った人・日記・総額まとめ)
人生初の深夜バス…。特にトイレが心配でしたが、車内は思ったよりも快適&トイレ付きで安心でした♪
タップできる目次
萩バスセンター発

カルスト号は、萩市内の中心にある『萩バスセンター』から19:30に出発。毎日運行中です!
向かい側には、大手ショッピングセンター「サンリブ」があります。寝ていれば着くとはいえ、長旅になるため、ここで飲み物や軽食を用意しておくとよいでしょう。

待合室があり、早めに着いてしまっても問題なし。トイレもあるので安心ですね。さすがに19時近くになると、わたし以外、人の気配はありませんでしたが。

これから乗るカルスト号の広告が貼ってありました。
山口から、神戸・大阪・京都へ寝ている間に到着。値段も、新幹線や飛行機に比べて最安値。時間と体力があるかたにはオススメです!
ちなみに、「カルスト」とは、秋吉台の「カルスト地形」からきているようです。カルスト号からは見ることはできませんが、一度は見ておきたい絶景が広がっていますよ!

カルスト号設備紹介(コンセントなし)

出発時間10分前にバスが到着しました。大きく「カルスト号」とは書いてありません。電光掲示板の行先表示位置に書いてあります。時計を見ながら行動しましょう。
バス内から運転手の方が降りてきたら、事前に予約しておくと届くメールを見せます。席の振り分けはこの時にする仕組みのようです。
わたしは一番乗りだったため、一番奥の窓際に案内されました。隅っこが落ち着くのでありがたいですね!

座席は3列。この時は、35㍑ほどのザック(ヌプリパック 35)を背負っており、少し通りにくかったです。バスなので仕方ありませんが…。

座席には、使い捨てのスリッパとお手拭き・エチケット袋が用意されていました。お言葉に甘えて、靴は脱がさせていただきます(^o^)丿

簡易カーテンも全席に付いています。
寝顔を見られたくない方だけでなく、盗難防止にも有効ですね。ないとは思うけど、念のため。これはありがたい!

座ってマフラーとザックを置いてみました。やや狭い感じですが、座席はしっかりと倒せるので、寝る体制に入れます。
翌日に疲れを残したくないですもんね…。せっかくの楽しい旅なのに💦

足置きも使ってみました。この体制でパソコンを触るのがちょうどよかったです。後部座席なので酔いましたけど(笑)
あ、コンセントはありません!必要な方はご注意ください!
トイレ付き!
バス旅で一番気になるのが「トイレ」なんです。わたしと同じように、お腹が弱い人も多いのでは?

バスの進行方向右側にトイレがありました。
電車だとどこかの車両にトイレがあるので便利ですが、バスは基本ありませんもんね。
深夜バスは10数時間バスに乗ることになります。やや値が張っても「トイレ付」の車両を選ぶのが無難でしょう…!
広島のサービスエリアで途中休憩
萩を出発した後は、湯田温泉や防府など山口県内のバスセンターを通って関西方面へ向かいます。(詳細は後半に記載)
日付がかわる前に、一度サービスエリアで休憩タイムがありました。

広島県廿日市市の「宮島サービスエリア」で休憩。深夜ですが、自販機で飲み物を買えます。
この後、乗客の休憩タイムはありません。トイレと飲み物の購入はここで済ませておきましょう!
深夜バス、乗車前に用意しておきたいもの
深夜バスに乗る前に、購入しておきたいもの・人によっては欲しいものを並べておきます。一度お確かめください!
食べもの
事前に夕食を済ませていても、お腹がすくかもしれません。
途中で自由に降りることができないため、パンやおにぎりなど軽食の準備をおすすめします。
腹が減っては、バス内でゆっくり寝ることもできませんしね…!
飲みもの
飲みものも必須ですね。特に、バス内は空調が効いて乾燥していることが多いです。
喉が渇いても十分な睡眠を取れません。準備しておきましょう!
懐中電灯(アプリでもよい)
0時を超えると、バス内が真っ暗になります。
翌朝に降車する際も薄暗くなっているため、懐中電灯があると便利でした。
とはいっても、わざわざ購入する必要はなし!スマホアプリで十分です。
酔い止め(人による)
酔いやすい人は、バックに忍ばせておくといいでしょう。
特にバスは後部座席が酔いやすいといいます。どうしてもひどい方は、乗車前に係りの運転手さんに申し出ておくと、前方座席にしてくれると思います。
モバイルバッテリー(人による)
バス内の娯楽は限られてきます。
音楽を聴くにしても、ネットサーフィンをするにしても、現代人にスマートフォンは不可欠。
カルスト号にはコンセントがないため、充電を切らさないためにもモバイルバッテリーを準備してくといいですよ!
末次愛用中→【Anker PowerCore 20100】
「カルスト号」乗り場と運行時間
カルスト号は、兵庫・大阪・京都と萩を毎日運航しています。時刻表は以下の通り。
京都から萩行き
京都駅八条口
(20:55発)
東梅田(大阪駅前)
(21:50発)
なんばOCAT
(22:10発)
あべの橋
(22:30発)
三宮バスターミナル
(23:25発)
萩から京都行き
萩バスセンター
(19:30発)
大田中央
(20:05発)
山口湯田温泉
(20:35発)
山口米屋町
(20:41発)
防府駅前
(21:15発)
徳山駅前
(21:55発)
熊毛インター
(22:21発)
玖珂インター
(22:34発)
岩国駅前
(23:01発)
大竹インター
(23:15発)
※防長交通・防長観光バスページ参照
「カルスト号」運賃
運賃は以下の通り。(2018年3月2日現在)
大人 | 神戸 Kobe | 大阪 Osaka | 京都 Kyoto | |
萩 Hagi Buscenter | 片道 | 9,400 | 9,800 | 10,200 |
往復 | 17,000 | 17,700 | 18,400 | |
大田中央 Otachuou | 片道 | 8,900 | 9,300 | 9,800 |
往復 | 16,100 | 16,800 | 17,700 | |
山口・防府・徳山 Yamaguchi Hofu・Tokuyama | 片道 | 7,200 | 8,000 | 8,500 |
往復 | 13,000 | 14,400 | 15,300 | |
熊毛・玖珂 Kuga・Kumage | 片道 | 7,000 | 7,500 | 8,000 |
往復 | 12,600 | 13,500 | 14,400 | |
岩国 Iwakuni | 片道 | 6,700 | 7,200 | 7,700 |
往復 | 12,100 | 13,000 | 13,900 | |
大竹 Otake | 片道 | 6,500 | 6,900 | 7,500 |
往復 | 11,700 | 12,500 | 13,500 |
※防長交通・防長観光バスページ参照。
運賃は変更になる場合もあるため、必ず予約サイトにてご確認ください!
萩って意外とアクセス良好
山陰って、日本でも有数のアクセス不良地帯なんですよね…。JRの本数は少ないし新幹線もない。車で行くにも山越えだし……。
しかし、こんな便利で安い深夜バスもあったんです。わたしも今回調べるまでは知りませんでしたけどね💦
少しハードかもしれませんが、大阪・京都にお住まいの方は、3連休あれば萩へ観光も可能になりますよ!
日本一周日記を都道府県別に見る
【北海道地方】北海道
【東北地方】青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 | 福島
【関東地方】茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川
【中部地方】新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野
【東海地方】静岡 | 岐阜 | 愛知 | 三重
【近畿地方】滋賀 | 京都 | 大阪 | 奈良 | 和歌山 | 兵庫
【中国地方】鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
【四国地方】徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
【九州地方】福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島
【沖縄地方】沖縄
【日本一周準備】
日本一周以外の旅行情報はこちら!
【北海道地方】【東北地方】【関東地方】【中部地方】【東海地方】
【近畿地方】【中国地方】【四国地方】【九州地方】【沖縄地方】