最近、車を買ったばかりの末次ゆう(@ysgenfu)です。
車を買ったら「スマホ車載ホルダー」を付けたいと考えていたので、車を手に入れた直後にAmazonで『Nikattoの車載ホルダー』を注文しました。
こちら、1,100円ほど(記事執筆時)の低価格商品なのですが、ネット上でものすごく評価が高い商品なんですよね。
実際に、叔母がこのスマホ車載ホルダーと同じものを使っていることもあって、何のためらいもなしに安心して購入しました。
2日後に無事Amazonから送られてきました!さすがアマゾン、仕事がはやいっ!!
・・・・・・ここまではよかったのですが・・・・・・
高評価なnikattoスマホホルダー
外箱を空け中身を取り出します。新品を開封するこの瞬間はものすごくワクワクしますね!
約115mmから約185mmまでのスマートフォンやタブレット端末を、車のダッシュボード等に固定することができます。
3つの関節がグニャグニャと動くので、位置もフレキシブルに決めることができますよ!
吸盤の直径は7センチ
ダッシュボード等に付ける吸盤の直径は「7センチメートル」ちょうどとなっていました。
この7センチというサイズをしっかり確認しておいてください。わたしみたいに失敗します……!
ダッシュボードに直径7センチの吸盤を置くスペースがない場合は、当スマホ車載ホルダーを付けることはできません。カーブしていても駄目です。
(失敗談はのちに)
吸盤は強力!
車の中に移動してさっそく取り付けていきます。
吸盤面の透明なシールを剥がしてダッシュボード等に取り付けていきましょう。
このゲル吸盤、ものすごくベタベタしていてスマートフォンもしっかり固定できるなという安心感がありますよ!
仮に、ほこりが付いたり手で触ってしまって粘着力が落ちたりした場合も、水洗いして乾かせば吸着力が回復します。
裏面には置きレバーが付いています。
写真のようにレバーを上げた状態でダッシュボードに置き、レバーを下げて固定しましょう。レバーがあるのとないのとでは吸着力が大きく違ってきます。
取り付けるも…失敗
それでは、説明もほどほどにして取り付けていきましょう。
取り付け場所はダッシュボード真ん中(ハンドルの左側)と決めていました。
エアコンの風が当たるのは気になりますが、普段から足元に出るように調整すれば良いですしね。この場所なら前が見えにくくなることもありません。
……が、ご覧のようにフラットになっていないため上手く吸盤が付かないという状況に。。
若干ですがカーブになっているせいで、置きレバーを下げると空気が入ってしまいます。
ハンドルの右側には付けられそうでしたが、「ホンダ・バモスホビオ」の場合こちらにブレーキ液の点検口があるんです。
しかも、ハンドル操作に全く支障がないかと問われると、ウィンカーを出す際に手が当たりそうになったためここは厳しいです。前も見えにくいですしね。
フロントガラスはNG!
なんてことを考えたのですが、「フロントガラスには車検証等以外は付けてはいけない」みたいなことを自動車学校で習ったような気がします……。どうだったかな?
必殺、Google先生!
これらの記事が参考になりました。ドライブレコーダーですら、取り付け位置を間違えたら注意(検挙)されることもあるようです。
フロントウインドウに付けるのはNGですから。取り付けて良いものは、ちゃんと「道路運送車両の保安基準」で定められています
引用:https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_27512.html
たまにフロントガラスにお守やらぬいぐるみやら付けている人も見かけますが、違法らしいですね。まあ、視界が狭くなって危ないですし。
購入前にダッシュボードを確認してください!
ということでせっかく買った「スマホ車載ホルダー」でしたが、取り付け不可能ということになってしまいました。
わたしの車は「バモスホビオ」という車種です。同じような軽バンにお乗りの方は、特に要確認ですよ!!
万が一、「こうすれば取り付けられたよ!」という方はこちらからご連絡ください(^o^)丿
グリップ型を検討
吸盤型のスマホホルダーはボツとなりましたが、調べていると「クリップ型」のホルダーもあるようです。
こちらはエアコン吹き出し口に直接クリップを挟んで固定するもの。フレキシブルさは若干劣りますが、どうしてもスマホを固定したい場合はクリップ型を検討してみても良いでしょう!