雑記

「ねまる」って方言だったんだ…。佐賀では腐ったって意味ですよ。

ページ内に広告を含む場合があります
ねまるは九州の方言

いや~、方言ってほんと意識しないで使っちゃいます。w

 

 

「ねまる」ってわかりますか??

 

丁寧に解説してくださりました( `ー´)

 

目次(タップで移動)

ねまる

ねまるって、標準語だと思っていましたよ…。

「腐る」って意味です。特に、梅雨時期はよく使いますね~。

 

「カレーにじゃがいも入れっとけん、ねまりやすいばい」

「昨日の味噌汁大丈夫?ねまってない?」

 

みたいな感じ。

以下、goo辞書引用。

 

ねまる (佐賀の方言)

腐る。

例:
こん飯ゃがばい臭かぼ。きゅーわぬっかったけん、ねまったとばい
(この飯はひどく臭いよ。今日は暑かったから、腐ったのだろう)

goo辞書より引用

 

さすがに例のようななまりは出来ないです。w

 

「てまぜ」も方言

それと、よく使ってしまう方言が「てまぜ」なんですよね。

幼稚園や小学生時代、集会に飽きて地面を触っていると、「てまぜするな~」みたいな感じで注意を受けていました。

てまぜも方言だと知ったのは社会人になってからです。やっぱり、小さい頃からみんなが使っている言葉は自然と溶け込んじゃいますね…。

 

ちなみに、Wikipediaによると『佐世保弁』の一種みたいです。でも、九州北部ではよく使われるみたいですね!

 

まとめ

いやー、普通になんのためらいもなく「それ、ねまってません?」って言っちゃいましたよ…。ほんとに。

一種のカルチャーショックを感じました。全く伝わらないんですもん。

 

自分自身、そんなになまっているつもりではなかったんですけど、やっぱ小さい頃から使っていた方言は自然に使っちゃいますね。

逆に、山口県の方言でも、意味がわからないものが多くて戸惑うこともあります。

佐賀県の2つ隣にある県なのにこんなもん。方言は奥が深いです。

[kanren postid=”4399,3576″]

ABOUT ME
すえぽん
会社員を辞めて自転車で旅に出たのち、ブロガーや農業バイト・ライター生活して早7年。大分県佐伯市ではドーナツ屋を開業していました。趣味は写真撮影・文章を書くこと・長距離ドライブ
次のおすすめ記事