2017.5/26(金)
30日目の朝は、道の駅さかいにて起床。
2日連続同じ場所だと、何か違和感がありますね(笑)
家にいたころは感じたこともない違和感(`・ω・´)
天候は曇り!
さあ、行ってみよう!!
東尋坊

まずは「福井県といえば?」と聞くと、必ずベスト3には入る『東尋坊』へ向かいます。
「2時間ドラマの定番」というネーミングが付いている訳ですが、同時に自殺の名所にもなってしまっているんですよね。
ま、まあ。
ダムや滝だってそういう場所結構ありますし、昼間だから大丈夫!

『東尋坊タワー』が見えてきました。
朝早すぎて、どこも開いておりません。

「東尋坊」の標識がいたる所に・・・!
一番正面にあって、一番分かりやすそうなものをパシャリと。
東尋坊の名前の由来ってご存知ですか?
昔『平泉寺』の僧兵に「東尋坊」という者がいたそうな。
その「東尋坊」は極悪非道の振舞いで、近郷の民百姓を大変苦しめていたらしい。
そこである日「東尋坊」に酒を飲ませ、この場所に突き落としたということ。
うーむ。
なかなか痛々しい由来でしたね。

この写真だけでは恐ろしさが分からないので、前へ行きます。
高所恐怖症なんですよ・・・。マジ・・・。

よくここまで来たなと自分でも褒めてあげたいです。
高いところで「25m」にもなるそう。
ビル8階分だぞ!

まあ、このブログを書いているということは生きているのでご心配なく(`・ω・´)
ここから飛び降りようなんて、考えただけで気絶しそうなのですが・・・。
これぞまさに断崖絶壁。

遊覧船も出ているようで、下からこの絶壁を見るのもいいかなと思いますね!
一歩間違えたら、別の意味で飛んでいきますから。

さて、撮影会はこの辺にしましょう。
朝から冷や汗かきまくりです。
高所恐怖症でないなら、そこまで感じないんでしょうけど・・・。
高いところは足がくすみます(; ・`д・´)

さて、次で行きましょ♫
と、東尋坊を後にしました。
しかし!!
後で見落としていたものがあったことに気づく!
電話ボックスやら、自殺者への手紙やら・・・。
みなさん、心と体には余裕を持って旅をしましょうね( `ー´)
石川県突入

北潟湖という湖だそうで。
サイクリングロードが整備されていました。
・・・ところどころけもの道だったけど。

「石川県」突入でございます!

温泉しか紹介しないスタイルの標識発見!
しかし、惑わされるわけにはいかない!

空には怪しげな雲があるからです。
予報では夜に雨だったけど、この様子だとひと雨降りそうだ。

近くのイオンへ駆け込みます。
突然「どこから来た?」と話しかけられまして・・・。
「佐賀県です!」と答えると、「ふ~ん」といったご様子。
しかも、「佐賀ってどこにあるの?」ってひそひそ話が。
改めて、がんばろう佐賀県。

雨は15時以降との予報に変わったため、もう少し進むことに。
自転車道がここまでしっかりしていると、走りやすい!

途中で道の駅に寄ったのですが、自転車置き場が屋根付きでなく撤退。
近くに合った巨大なイオンモールに向かいます。
ちゃんぽん亭「豚そば」
お昼はどこかでいただこうかと散策。
・・・ここのイオン、本当に大きいんです。
飲食店専用の別館もあるほど。
そして、選んだのが

ちゃんぽん亭なのに、「豚そば」をチョイス!
普通はちゃんぽんでしょ!って言われそうですが。
腹が減ってコッテリ行きたかったんです!!
お味は、サッパリ系のラーメンといった感じ。
うむ、味は満足である。(空腹)
旅していると、満腹になることってほとんどないです。
だから、空腹にも耐えないといけない。
倒れない程度で。
・・・
何もしないと空腹だけが目立つので、駅にでも行こうかな?
なんて外に出ると。
「厳風さんですか?」
なんと、Twitterのフォロワーさんがわざわざ会いに来てくださりました!!
この方は、「魔の8号線」の恐怖を教えてくださった恩人でして。
なにかと気にかけていただいておりました。
駅に行っても何もないからと「航空プラザ」を紹介していただく。
そのあとも、石川県定番の野宿ポイントを教えていただきました!
いやー、こういう繋がりもあるんだなと実感。嬉しいですね!
本当にありがとうございました!!
雨もしばらく降りそうにないので、航空プラザへ行った後に40km頑張ることに決定。
フォロワーさんが会いに来てくださった!
元気が出たので、もうひとっ走り🚲— ゆう@🚲日本一周中 (@ysgenfu) 2017年5月26日
航空プラザ
航空プラザまでは4kmほど。

いきなりヘリのお出迎えです!
そして、なんと!
入場無料なんですよ!!
そりゃー、行かなきゃな( `ー´)ノ

地球一周が、自転車で92日ですと!
そんなに簡単ではないぞ!

最初に飛行機を作った「ライト兄弟」
小学生の時に伝記を読みましたが、「飛ぶ」ということに対する熱意がスゴイなという印象でしたね。

現在の最先端飛行機の模型。
何でも、飛行不能になった時にも飛び続けることができるらしい。
技術は格段と進化しているようです。

フライトシュミレーターなるものも。
これ、難しいんですよね~。
小学生の時に、地元の科学館でやったことがありましたけど、着陸できないんです(笑)
だからこそってわけではありませんが、パイロットさんには尊敬します。
自転車も車もバイクも、「前後左右」しか関係ありません。
それですら、慣れるまでは怖いですよね。
でも、飛行機はそれに「上下」も加わりますよね。
未知の世界すぎて、想像もつきませんけど。

ドラゴンボールに出そう!
ドラゴンレーダーだっけ?

1階には、実際に使われていた戦闘機が展示されています!
写真は『ブルーインパルス』
華麗なアクロバット飛行で有名ですよね!

いたる所にスイッチがありますね。
これを操縦するなんて、すごいとしか言いようがない。。

受付近くには『零戦』の模型が。
戦争を経験された方々は、みなさんこの名前を口にされます。

模型とはいえ、見たのはこれが初めてでした。
戦争によって、技術が伸びていくことは事実。
なんとも言えませんが、この戦闘機が日本を支えたのも事実なんですよね。

隣には、『実際の戦闘機パイロットの服装』が展示。

酸素ボンベまで背負って、完全防備です。
金沢市へ

さて、ここから金沢市まで約48km
ぶっ飛ばします!!
念のため、バックに防水カバーを。

徐々に暗くなっていく空を見上げながら、海沿いを走ります。
河川敷ではサッカーの練習が始まるようで。
小学生が可愛らしく感じてきましたね。
・・・老けたな。

途中でパラパラ降りだしては、止んでいくという一番困る天気。
風も強くなってきましたし、本降りになるまで時間がありません。

「もう少しで道の駅だ!」というところで、こんな道路がありまして。
これだけ荷物を背負っていると、こういう階段式の道路を押して歩くのが困難なのです!
なかなか苦戦しながら下りました。
都会すぎる道の駅に到着! pic.twitter.com/Rnoi0IGHCo
— ゆう@🚲日本一周中 (@ysgenfu) 2017年5月26日
そんなこともあり、無事に『道の駅内灘サンセットパーク』へ到着!
100km以上走った体は限界近く、爆睡しましたとさ。
今日のまとめ
雨の予報になると、なかなか予定通りに進めませんね💦
梅雨までに北海道へ入りたいなと考えております。
それと、写真はありませんが金沢の夜景にも驚きました!!
・翌日夕方、マクドナルド内灘店にて。
今日のデータ
出発:道の駅さかい(福井県坂井市)
到着:道の駅内灘サンセットパーク(石川県河北郡)
走行距離:110.0km(合計1745.0km)
出発&到着時刻:6:30~20:00
家計簿
食費:1537円(豚そば734円)
合計:1537円
翌日の記事はこちら!

日本一周日記を都道府県別に見る
【北海道地方】北海道
【東北地方】青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 | 福島
【関東地方】茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川
【中部地方】新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野
【東海地方】静岡 | 岐阜 | 愛知 | 三重
【近畿地方】滋賀 | 京都 | 大阪 | 奈良 | 和歌山 | 兵庫
【中国地方】鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
【四国地方】徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
【九州地方】福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島
【沖縄地方】沖縄
【日本一周準備】
日本一周以外の旅行情報はこちら!
【北海道地方】【東北地方】【関東地方】【中部地方】【東海地方】
【近畿地方】【中国地方】【四国地方】【九州地方】【沖縄地方】