2017.5/27(土)
夜は雨が時々降り、風も強く不安な天気が続きました。
この道の駅は利用者が多く、日が昇りだすと近所の方がお散歩されていましたね。
足音で起こされ、テントを出ることに。
Twitterの繋がり

ん?
自転車に袋が掛かっています。
自分で掛けた記憶はないのだけども。
恐る恐る中を開けてみると、びっくり!!

いやいや、朝ごはんから飲み物・そしてどこでもベープまであるじゃないか!
しばらく駐車場を見渡し心当たりのありそうな方を探しますが、誰もいません。
日課であるTwitterを確認すると・・・!
この付近にお住いのフォロワーさんからのプレゼントでした!!
昨晩22時ごろにいらっしゃたみたいですが、わたしが爆睡していたもので・・・。
失礼しました。
ご連絡に気づいたのもこの時でして。
本当にありがとうございました。
大切に使用させていただきます!
フォロワーさんから昨晩差入れを頂いていました…!
しかもこんなに。。
ありがとうございます。 pic.twitter.com/0jjPyt54NI— ゆう@🚲日本一周中 (@ysgenfu) 2017年5月26日
石川県庁
朝ごはんはサンドイッチをいただきます。
これがまた美味しいんです!
「中部限定」のものでして、九州では手に入らない味ですし!

この橋は明日渡る予定。
今日は金沢散策をメインで。良いところがあれば、お風呂にも浸かりたい気分。

朝から強風にあおられながら、石川県庁へ!
福岡⇒島根⇒鳥取⇒京都⇒滋賀⇒福井⇒石川
7つ目の県庁制覇でございます!

いやー、でかいな!
周りに大きな建物もなく、遠くからでも分かります!
兼六園

自転車を停めて兼六園へ。
岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の一つに数えられている場所です。

17世紀の中期に加賀藩により整備され、江戸時代を代表する池泉回遊式庭園と言われています。
『兼六園』という名前は、松平定信が『洛陽名園記』という書を引用して、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つの景観を兼ね備えていることから命名したとか。
名前からわかるように、当時の方々のとてつもない熱意がこもった場所です。

入場料310円を支払い中へ入ると、360°全てが絶景に変わります。

この傷は、太平洋戦争が終わった年(1945年6月)に軍用機用の燃料として松脂を採った跡らしい。
このような場所からも採取しないといけないほど、追い詰められていたのでしょうか?

季節によって景観も変わっていくことでしょう。
梅の木や桜の木もあるため、春に行くのもよいでしょうね!
兼六園菊桜という桜が有名らしく、花弁の数が300枚を超えるのが特徴とか。
一目見てみたいですよね。

生命力を感じる木々たち。

『御室の塔』
京都の仁和寺を模したものだとか。

個人的に一番の見どころがあったのは『根上松』(ねあがりのまつ)
これは圧巻でしたね。
いや、すごくないですか!?

根っこが見えています!
この巨体を、浮き上がりながらも根っこで支えているのですよ!
当然なことですが、木も生きているんだなと改めて実感させてくれました。

『和』の雰囲気を感じさせてくれる場所。

こちらは『雁行橋』
雁が夕空に列をなして飛んでいく様をかたどったものらしいです。
現在は渡ることができませんでした。

この噴水がすごいんです!
だって、江戸時代にモーターなんてあるわけないじゃないですか?!
この噴水は上にある「霞ヶ池」を水源としており、自然の水圧であがっている。通常の高さは3.5mほどで、霞ヶ池の推移によって変化する。
確か、小学校の理科で実験したことがあったような気も・・・?
このスケールで作ったことも、そのアイデアを思いついたことも凄いなと思います!
日本最古の噴水です。

『夕顔亭』
園内で最も古い建物で、1774年に建てられたものらしいです。
名前の由来は、「茶席の次の間の袖壁に夕顔の透があるから」
有料ではありますが、日本の歴史・文化を感じられる良い場所だと思います。
今度は春に行ってみたいですね♫
金沢21世紀美術館
ここは無料のエリアがあるらしく、そこだけ見てみようかと思います( `ー´)

外の芝生では子供たちがはしゃいでいます。
子供たちが遊んでいる遊具?も展示物だとか。

なんとも言えないアートたちが並びます。
・・・
中は撮影禁止。
「丸い美術館」ということで、「まるびぃ」という愛称がついているそうな。
定期的に展示物も更新されているらしく、地元の方々が交流できるスペースも設けてありました!
金沢駅
昨日お会いした、Twitterのフォロワーさんに教えていただいたことなのですが、『金沢駅』は全国的に有名らしい。
何でも、日本海側で一番の駅だとか。

こちらが駅の外観。
2011年には、アメリカ・Travel + Leisure(ウェブ版)の「世界で最も美しい駅」の一つに選定されております。
JR西日本の2015年3月14日に延伸開業した北陸新幹線と北陸本線が乗り入れたらしく、より交通の便が良くなっていますね!

駅前の風景。
うむ、確かに美しい!
兼六園に行く前に寄るべきだったかな?(小声)

「兼六園口」には『もてなしドーム』という、ドーム型のバス停になっています。

『鼓門』という門らしい。
確かに迫力がありますね!
双葉湯
さて、時刻は15時。
少し早いですが、銭湯で汗を流しましょう!

やってきたのは『双葉湯』さん。
普通の温泉もたくさんありましたが、やっぱり銭湯の方が旅らしいんですよね!
地元の方と触れ合えるというか、地域の情報をキャッチできるんです。
・・・
駐輪場でおばあちゃんとお話。
何でもひ孫までいらっしゃるようで。でも、見た目は全然お若いんです!
どんな高級な温泉より、この銭湯が一番!という方で、双葉湯愛を感じられる方でしたね!
「親には連絡しなさいよ」とお言葉を。
はい、承知しました。
・・・
この銭湯、440円という値段で、まさかの露天風呂&サウナ付き。
極楽でしたな!
もうすぐ50年になるそうですが、歴史を感じさせない綺麗な銭湯でした!
道の駅内灘サンセットパークへ戻る

!!
危険なのはわかるけど、ここまでしなくても・・・!
他にテープなかったのかな?
この後はマクドナルドでブログ更新。
雨がぱらつきましたが、まとまった雨は降らずに『道の駅内灘サンセットパーク』にて連泊となりました。
今日のまとめ
失礼なことですが、石川県がここまで都会だとは思っていませんでした(;´・ω・)
雨で夜景は撮れませんでしたが、本当に綺麗なんです!
平野になっていて、遠くまで見渡せるんですよね。
うーむ、残念!
・翌日朝、ファミリーマートかほく七塚店にて。
今日のデータ
出発:道の駅内灘サンセットパーク(石川県河北郡)
到着:道の駅内灘サンセットパーク(石川県河北郡)
走行距離:26.6km(合計1771.6km)
出発&到着時刻:8:00~19:00
家計簿
食費:1122円(マクドナルド550円)
観光費:310円(兼六園)
入浴費:440円(双葉湯)
合計:1872円
翌日の記事はこちら!

日本一周日記を都道府県別に見る
【北海道地方】北海道
【東北地方】青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 | 福島
【関東地方】茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川
【中部地方】新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野
【東海地方】静岡 | 岐阜 | 愛知 | 三重
【近畿地方】滋賀 | 京都 | 大阪 | 奈良 | 和歌山 | 兵庫
【中国地方】鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
【四国地方】徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
【九州地方】福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島
【沖縄地方】沖縄
【日本一周準備】
日本一周以外の旅行情報はこちら!
【北海道地方】【東北地方】【関東地方】【中部地方】【東海地方】
【近畿地方】【中国地方】【四国地方】【九州地方】【沖縄地方】