18日目は待ちに待った天橋立へ向かう日です( `ー´)ノ
18日目スタートです! pic.twitter.com/0g1a3SSn6w
— ゆう@日本一周時計回り (@ysgenfu) 2017年5月13日
朝起きると、たまたま歩いていたおじさんから野菜ジュースを頂き1日がスタート。 ありがたいです。そういえば、最近野菜を採っていなかったなと反省します。
こういう旅の途中だからこそ、より栄養バランスを考えておかないと大変な目に逢いそうで怖いですね。
天橋立

雨の影響で、なかなか行けなかった天橋立へ向かいます。
道の駅シルクのまちかやから、道路を真っすぐ進むだけ。
途中からサイクリングロードになっており、自転車は川沿いを進めます。

側面からの天橋立。
まだ形が分からないですね。
近くの公園に自転車を停めて、『天橋立ビューランド』へ向かいます。(ここに停めなくても、ビューランドの近くに駐輪場がありました。)
天橋立四大観なるものがあるそうで、今回はという南から北を見る『飛龍観』にします!

時刻はちょうど9:00!

早くも先客がいました。
日曜日だったため、家族連れやツアーのお客さんが多かったですね。
往復のリフト(モノレール共通券)代850円を支払います。
ちなみに、頂上まではリフトかモノレール以外、行く方法がありません。
良い商売していますね♫

やっぱりリフトでしょう!
修学旅行のスキー以来です!

モノレールがこちら。
高いところが苦手な方も、これなら安心ですね!
こちらも、速度はゆっくりです。

頂上にはちょっとした遊園地がありました。
ほとんど誰も乗っていませんが。入場料割り引いてくれればいいのに。

いかがでしょう!?
この日は若干もやがかかっていました。
写真左側が『阿蘇海』右側が『宮津湾』となります。
形成についての詳細は諸説あるようですが、7~8千年の年月をかけて形成されたそうです。(Wikipedia参考)
改めて自然の壮大さを感じさせてくれます。

コレが噂の股のぞき。
ではなく、カメラを逆さにしただけですが。
写真見ていてもクラっときますね💦

らせん階段を登れば、もう少し高いところから見られそう。

よし!こんなもんだろう!
天橋立は歩けるそうなので、一旦降ります。

ロープウェイがゆっくり下っていく。
「足を揺らさないでください!」
警告が。
・・・中年のおじさん集団でした。
はしゃぎたくなるお年頃でしょうか。

ロープウェイから見た景色。
綺麗に整備されています。

『日本三景碑』
天橋立は、宮島と松島と同じく「日本三景」だよ!って書いてあります。(末次流現代語訳)

海岸沿いから見た景色。
全長3.6kmもあります。向こう側が見えません。

与謝野晶子ご夫妻の歌が。
教科書で習った「君死にたまふことなかれ」は覚えていますね。
赤レンガパーク
お次は、『鳥取砂丘のキャンプ場で出会ったご夫婦』に教えてもらった赤レンガパークへ向かいます。

そうか、まだ世界遺産じゃないんだ。
日本三景=世界遺産ってイメージを持っていた・・・。

綺麗な海を眺めながら、舞鶴市へ向かいます。

う~む、今までとは違った雰囲気。
緑の色が違うっていうか、透き通っているというか。
感覚的な問題かな?
近くの駐輪場に自転車を停めて、いざ・・・

赤レンガの建物が並びます。

現在は、お店や展示場になっていました。
元々、旧海軍舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫になっていたそう。
空襲に合った過去もあるらしい。

倉庫のうち、8棟が国の重要文化財に登録されています。
中の展示場は無料で入ることができ、赤レンガの歴史や戦争について学ぶことができます。
ここ、舞鶴は『肉じゃが』の発祥地らしく、元々はビーフシチューを作りたかったそうな。
何か違うけど、これはこれでいいかってなって広まったそう。
軍の兵士にも栄養をしっかり採れる食べ物として、レシピが教科書にも載っているそうです。

すぐ近くに軍艦が・・・!
放送があり、今から中へ入れないそう。
またの機会に。
しっかりと、海軍カレーは売っていましたが。
寝床

しばらく、駅近くを散策します。
このタイプのアーケード街って多いんですね?!
わたしの地元にはなかったので、最初は新鮮でした。
この地域ではこのスタイルが基本みたいで、少し大きな町になるとアーケード街が駅を囲んでいます。
電源ありファミマほど神店舗はないな pic.twitter.com/UQRn5KMWqk
— ゆう@日本一周時計回り (@ysgenfu) 2017年5月14日
マクドナルドにも3店舗顔を出しましたが、どれもコンセント使用不可。
京都市内までブログ我慢と思っていたところで、救世主が!!!
ファミマで充電満タン!
今度から多用しよう。 pic.twitter.com/NhEYUyDpFL— ゆう@日本一周時計回り (@ysgenfu) 2017年5月14日
これからも使わさせていただきます(`・ω・´)

はい、真っ暗に。
道の駅も公園もなし。
2時間近く途方に暮れ、近くの駅が終電を迎えたため仮眠させていただきます。
寝床だけは早めに確保しておきたいです(´;ω;`)
今日のまとめ
天橋立、圧巻でした。
冬場には雪が積もることもあるそうで、また違った景色が楽しめるそうです。
・翌日朝、ローソン綾部西町店にて。
今日のデータ
出発:道の駅シルクのまちかや(京都府与謝野郡)
到着:野宿仮眠(京都府舞鶴市)
走行距離:66.1km(合計1100.8km)
出発&到着時刻:8:00~23:00
家計簿
食費:787円(飲料水・パン・惣菜)
観光費:850円(天橋立ロープウェイ)
合計:1,637円
翌日の記事はこちら!
