久しぶりにあたたかいお布団で眠れた朝。
疲れの取れ方が違う(`・ω・´)
朝、ご夫婦にお礼を言ってお別れします。
旦那さんは、朝7:30に家を出て夜は23:00頃になることもしばしばということでした。
う~ん、忙しい。
先日は無理して早めに切り上げていただいたようで、本当にありがたいこと。
1杯のラーメンから、意外な繋がりが広がっていく。思い返すと、不思議なことですよね。
短い間でしたが、ありがとうございました!
今度は、しっかりとした大盛ラーメン食べに来ます!!
島根県庁
やっと2つ目です💦💦
福岡県庁以来の県庁制覇!

隣には『松江城』があります。別名を千鳥城とも言うそうな。
見どころ満載なのですが、今回はパス。
明日、鳥取県にてお約束があり、早めに行動しておきたいんです!

よし、『島根県庁』制覇!!
横断歩道のど真ん中にあったので、なかなか写真が撮りづらかった・・・💦
自転車とセットで撮るのは、通勤ラッシュのこの時間には厳しかったためパスします。
そこにはこだわらない!!!

この後、近くのイオンに行ってブログを更新。
流石に飲んだ日は更新できませんからね🍻
割れた…
ダイソー行かなきゃだ pic.twitter.com/MxgxveUDZz— ゆう@日本一周中! (@ysgenfu) 2017年5月7日
ダイソーで同じものを探すも、取り扱いがなく残念・・・!
耐久性も強く、扱いやすいロープなのですが、大きなダイソーしか置いていないんですよね。

「どうしてこうなった?!」感が満載のボタン。笑
それくらい歩いて押すでしょう!!

間違えて向こうの橋を渡りかけました。
また、東松江の方へ戻ってしまいます。

約1.5kmの直線!
追い風最高!!
漕がなくても進む感覚で、楽しいんです(^^♪

八束という、のどかな町です。
ベタ踏み坂
島根県から鳥取県へ向かうには、いくつかルートがあります。
今回は、CMでおなじみの『江島大橋』通称〈ベタ踏み坂〉を通ることに。

最初、「これを自転車で行くのはな・・・💦」なんてためらっていましたが、降りて通行するようになっていました。
個人的には安心しましたね(笑)

車道からの写真撮影は禁止されており、CMのような写真を撮るのは難しいかと思われます。
通行量もそこそこ多く、島根と鳥取ナンバーが入り乱れていました。
「島根」と「鳥取」って、漢字の雰囲気が似ているから紛らわしい。

境港からの都市。
「さかいみなと」って名前かっこいいですよね!?

最高点からの見え方。
ここから見ると急降下しているようですが、実際は穏やかです。

景観もよし!

なんてところで、県境へ到達!
橋の最高点が県境かと思っていましたが、実際はもう少し降りてからでした。
いよいよ、鳥取の地へと足を踏み入れます!!
水木しげるロード
鳥取へ入ったら、まず向かうのは「水木しげるロード」でしょう!
本当は夕方行った方が、より不気味で面白いそうですが、そんなことしていたら妖怪と野宿する羽目になるのでご遠慮♫

めっちゃリアルですやん!!
驚き方がスゴイ!!

ポストの上も占領しています。

これには驚いた!!!
まさか、トイレの標識も鬼太郎とはね。
全国コレの方が分かりやすいんじゃね??

やっぱ、夜には来たくないです。

万が一、『妖界』へ入ったらどうなるんだろうか・・・?
水が黄色くてさらにリアリティーが増す。

こいつ!!
本当に妖怪かと思いましたよΣ(゚Д゚)
近づいても逃げないし、交差点のど真ん中に居座っているし。

う~ん、渋い。昭和の雰囲気満載です。
生まれてもいないけど、何か懐かしいのはなぜでしょう?
と、ここで最悪の出来事に気づく。
ゲゲゲの・・・
実は、先ほどの自転車用フックをダイソーで買おうとしたところ。
財布がないんです。
どこにも。
最後に買い物したのは、八束町のスーパーのみ。
全速力で戻ります。
道中、最悪旅は続けられないなと。
少なくとも、明日の予約はキャンセルしないと。
でも、一応お店に行って、なかったら交番へ。
それから考えようと、自分に言い聞かせます。
向かい風の中、財布がこの先見つからなかたらどうするか考える。
親にはどう言おうか?
いくら入っていたかな?
実は、スーパー出たあたりからなんとなくモヤモヤしていました。
何か忘れているような気分。
すぐに確かめなかった自分に後悔します。

財布の落し物がなかったか、店員さんにお尋ね。
すると
「あったよ!全くもう!」
とお返事が。
ごめんなさい。
でも、嬉しい。最悪のシナリオを、何回もシュミレートしてここまで来ましたから。
崩れ落ちそうでしたもん。
こうして無事に財布が戻りました。
商品をかごに詰める机の上に置いていたそうです。
ダメだ、こいつは。
最近、ボーとしている自分に反省。
旅中に、もう二度と失くさないと誓います。
再度、ベタ踏み
近くのイートイン有のファミリーマートにて軽食を食べておきます。
時刻は17:30とかなりのロスタイム。
往復分入れると、3回目の橋渡りをします。

今回は右側から登ることにしました。

住宅街が向こうの方まで広がっていますね!
奥にはうっすらと山の影が見えました。

こっちから渡ると、橋が途中で曲がっているのがよく分かります。

下から見たらこんな感じ!!
鬼太郎空港
そんなことしていたら、あっという間に真っ暗に。
本当は米子市も越えておく予定でした。
明日が雨の予報で、夕方に湯梨浜町のゲストハウス「たみ」の予約をしています。
キャンセル料が100%になるため、どうしても泊まりたい!
しかし、真っ暗な道を走るのは怖い。
しかも、精神的に疲れた。
少しでも進もうと、押して歩くことに。

空港周辺を歩いていた時、車が通るたびに変な音がするんです。
半分くらい差し掛かった時、気づいたのですが。
「ゲゲゲの鬼太郎」の音楽が、このガタガタで再現されていたのです!
素晴らしい技術。
でもまあ、夜真っ暗な中聞くと不気味すぎますわ( ;∀;)
ちょっと遅くなりましたが、途中で公園を発見しベンチで寝ることに。
色々あって疲れたし、へこんだ一日でした。
でも、財布があってよかった。
今日のまとめ
日本一周なんかしていると、何かしらハプニングに合うだろうと思ってはいたものの、実際になってみると焦ります。
今回の財布の件は、本当に運が良かった。
そこも感謝するしかありません。
・翌日お昼過ぎ、道の駅燕趙園にて
今日のデータ
出発:ラーメン屋大将宅(島根県松江市)
到着:かめ公園(鳥取県米子市)
走行距離:62.3km(合計780.8km)
出発&到着時刻:7:40~22:00
家計簿
食費:1342円(飲料水類・パンなど)
生活雑費:299円(雨の日用サンダル)
合計:1641円
食費が落ちない理由を考えたところ、パンがコスパ悪いのかなと。
お腹に溜まらないから、ついつい買いすぎてしまう。
米を主食にした生活を心がけます。
翌日の記事はこちら!
