
ただいま帰りました。管理人の末次(@ysgenfu)です。
前々から予告していた通り、2月4日の夜から2月9日まで『会いたい人に会う旅』へ出ていました。
あわせて読みたい
【リアルタイム更新!】2月の5~9日まで『会いたい人に会う旅』を実施中!
行ってよかった。心からそう思える5日間を過ごしました。出発する前と現在の心境が全く違います。
この5日間で出会った人の数は12人以上。(シェアハウスにはもっともっといらっしゃったけど、名刺交換した方だけを入れています。ごめんなさい)
だらだらと導入してもわかりにくいので、【出会った人】【簡単な日記】【使ったお金】の3点を項目別にまとめておきます。
最後に行った場所を地図でサクッとまとめますね!どうぞ最後までお付き合いください。(カメラ無くした件とか)
目次(タップで移動)
出会った人
大阪・東京・横浜を中心に、会いたい人に会いに行きました!突然のアポにも関わらず、快く了承してくださり本当にありがとうございます。
みなさん、快くわたしの質問や悩み・迷いを聞いてくださり、アドバイスをいただきました。ただ、それはこのタイミングでは発表せず、自分の中でまとめておくことにします。
つーだいさん(ラーメンブロガー・事業家)

津田雄大。関西学院大「世界各国にグローカルなラーメン屋を立ち上げる事業家」「ラーメンで世界中の人々にウマイを届ける」1年で421杯4年で1100杯。TVメディア「たむけんぶっちゃ〜けBar」出演。一生世界中旅しながらラーメン食べたい。「その人の好みに合った」有益でエモいラーメン情報呟きます
Twitterプロフィールより引用
1日目の夜、大阪梅田のカフェでつーだいさん(@toodaidayo)と待ち合わせ。
ラーメンで世界を変えるため、人を集め行動されています。とにかく行動力がすごい方。いい意味でショックを受けました。
「現代にジブリを起こす」
ジブリって意味わかりますか?
サハラ砂漠に吹く熱風を意味するイタリア語のことだそうです。
宮崎駿監督も、「アニメーション界に熱風を起こそう」そんな意味を込めてスタジオジブリを立ち上げたんだとか。ここまで深いとは思いもしませんでした。

東京・大阪には同じような熱意をもった若者を集め、「熱意を持った人が集まれば何でもできる」をモットーに活動されています。数年後には福岡でも起こしたいとのことでした。

梅田駅改札内にある、麵屋「たけ井」のつけ麺をご馳走になりました!
月に50杯ちかくのラーメンを食べるつーだいさんが、週に1杯は食べにくるというイチオシのつけ麺。魚介類の味がしっかりする濃厚スープがたまりません。
それにしても、一人目から刺激的でして…。逆に不安を覚えました。
でも、この5日間でたくさん吸収するしかない!考えるのはそのあとにしよう。そんなことを思いながら電車に乗り込みました。
滝花さん(ゲストハウスを作る人)・シェアハウスtabicco
1月にrucoへ来てくださった方です。ホームレス女子大生というタイトルで記事を書いていましたね。
あわせて読みたい
【ホームレス女子医大生】自分を見失った人が「新しい世界」見つけられる場所を。
大阪のシェアハウスtabiccoにお住まいで、そこにも「変な人(おもしろい人)」がたくさんいると聞き、一晩お邪魔することにしました。
全員とお話しすることはできませんでしたが、外国人向けツアーガイド会社代表の方やエンジニア、FXで生計を立てている方などなど…。
本当は数日間泊まってお話を聞かなければ、詳しいことはわかりません。今回はこういう場所がある、ということを知っただけでも収穫とします。
そして、【備忘録】刺激が、強すぎるへと続くんですね。深夜まで自己理解についてお話しできて良かったです!
りょーへーさん(元日本一周人)

ねぶた祭でお会いしたりょーへーさんと再会!事前にご連絡をいただき、偶然にもお住まいがシェアハウスtabiccoの近く(とはいっても10km)ということで最寄り駅で待ち合わせしました!

わざわざ会いに来てくださったのに、カレーまでご馳走になりました。ありがとうございました!
旅人との再会は久しぶりです。「いつかどこかで」って言葉でお別れして、まさかこんな形でお話できるとは…!
今は復職され、奥さんと生活されているそうです。日本一周人のその後はなかなか語られないことが多い中、こうやってリアルなお話を聞け、社会勉強になりました。
日本一周人のその後を集めて記事にしたい(または本人に書いてほしい)
— 末次ゆう🦌放浪(萩ruco)SEO検定 (@ysgenfu) 2018年2月8日
わたしが語れることでないので、何も言いません。ただ、日本一周人のその後は暗い部分ももちろんある、ってことも分かりました。(りょーへーさんのことではなく、聞いた話で)
山寺さん(気功師)・「有限会社北栄」小杉社長
日本一周65日目、道の駅岩城でお会いした山寺さんご夫妻。有限会社北栄さんとつないでくださったのもこの方です。
埼玉県にお住まいですが、今回は北栄さんも出店するギフトショーに参加されるということで、わたしもご一緒させていただきました!

つい見上げてしまう大きさの東京ビックサイト。どの構図で写真を撮ればいいかわかりません(笑)

道に迷いそうなので、あわててお二人の後を追います・・!

卸売り業者や事業主、報道関係の方しか入れないギフトショー。今回は関係者ということで許可をいただきました!ちなみに、地域が埼玉になっているのはスタッフさんのミス。
この先は報道関係者しかカメラの持ち込みができず、写真はありません。
会場内、広すぎて迷いましたが、無事に「有限会社北栄」小杉社長ともお会いすることができました!
ブース内では、ホタテの貝殻から作られた歯磨き粉『シェルピカ』・化学成分不使用・お掃除にも使える洗濯洗剤『クリホーグ』・100%ホタテで作った入浴剤『貝洗美』が大量に飾られ、宣伝されていました!
わたしもここで宣伝させていただきますね!↓をご覧ください宣伝
[kanren postid=”4898″]
わたしも毎日使っています!ちょっと高いですが、一度使ってしまうと離れられません。ぜひ、お試しを!

その後、東京駅近くの居酒屋でお昼ごはんをご馳走になりました。昼間から贅沢にビール…!

そして唐揚げカレー!本当、ここまでしていただき頭が上がりません。
その後、皇居のパワースポットへご案内していただきます。が、まさかの閉園…。気の集め方を教えてくださる予定でしたけど、またの機会に持ち越しですね。

ご夫婦をパシャリ!この後に訪問する『NPO法人ふるさと回帰支援センター』まで一緒に行動させていただきました。
山寺さんは個人の流派で気功師をされており、全国へ普及活動をされています。
実際に神社や不幸ごとがあった場所から依頼を受け、パワースポットと言われる場所から「気」を集め、その場所へ注ぐ仕事も。
YouTubeに動画をアップされているのでご覧ください。「気」は動画や電話でも送ることができるそうです。
目に見えないものですが、わたしは効果があると信じています。非常に面白いお話もしてくださりました。さすがにブログには書けないことなので、気になる方はリアルで会った時にでも。
NPO法人ふるさと回帰支援センター:宮城県・佐賀県の担当者さん

「田舎に関する仕事に興味がある」
山寺さんにそうお話すると、末次くんみたいな人に興味を持ってくれる人がいるよ、ということで訪問しました。
NPO法人ふるさと回帰支援センターの宮城県担当者さん。
わたしが自転車日本一周しています、というと食らいつくような目で色々聞かれました(笑)
やはり、地方の過疎化は大きな問題です。農家の後継ぎもいないし、人口も減っていくばかり。介護の問題もありますよね。
ま、問題はそれだけではなく政治家にもあるようです。ついついこんなツイートもしてしまいました。
地方創生の闇を知りました。
国に頼るのはオワコン。
さすが東京、色んな情報が入ってくるわ。— 末次ゆう🦌放浪(萩ruco)SEO検定 (@ysgenfu) 2018年2月7日
ある書類をいただいたのですが、まあ酷いですな。これが本当なら。でもたまに聞く内容ですし、嘘ではないことでしょう。
ぶっちゃけ、今の政治は変えられないと思います。政治に頼らない地域づくり。これから若い人で行うこと。それが今できることでしょう。
ちょっと裏の話が出てしまいましたが、地方の人手不足は日本全体の課題です。わたし自身、将来のテーマになりそうですね。
佐賀県の担当者さんにもご挨拶に行ってきました!
いや、佐賀県すごい。福岡の植民地だなんて言われていますが、魅力的な活動をされている人がたくさんいらっしゃいます。
特に佐賀大学はアツいですね!近いうちに、『会いたい人に会う旅in佐賀県』を実施します。(本気で)
いやー、興味深いお話を聞けて楽しかったです。施設自体は誰でも自由に入ることができますよ!
有楽町駅近くの「東京交通会館ビル」8階にあります。興味のある方は、どうぞお気軽に!
キムさん(奥尻島で出会った方)

この旅の企画を発表したところ、真っ先にご連絡をいただきお会いすることができました!
日本一周90日目、奥尻島のキャンプ場で出会った方です!
北海道を旅している間も、当ブログのコメント欄で頻繁にオススメの場所を教えてくだりました。
その後もずっとブログを見てくださり、ここで再会。「いつかどこかで」が叶うことに…!

普段は食べられないお肉料理をたらふくご馳走に…!お肉もお酒も最高に美味しかったです!!
旅のお話をメインに、人生の先輩としてアドバイスもたくさんいただきました。楽しいひとときをありがとうございました!
清宮健太さん(JAPAN NOMAD 山が好き、写真が好き。)

「日本一周」に興味がある人で、この方を知らない人はいないでしょう。
清宮健太さん。
日本一周・アウトドアブログ「JAPAN NOMAD」 登山・写真ブログ「山が好き、写真が好き。」
ここでハッキリ言いますが、わたしがパク・・インスパイアしている一番のブログでもあり、目指しているブログです。内容も文章の読みやすさ、写真と、もうレベル違い。
一度はお会いしてお話がしたいと思い、今年初めからしつこくアポ取りしておりまして。ようやく横浜でお会いすることができました!
旅のこと、今後のこと、ブログのこと、写真のこと、リーダーとは・・。多くのジャンルでアドバイスをいただきました。
清宮さん自身は、サラリーマンとして日々を楽しまれています。本当に毎日が楽しくてしょうがないとまで…!
それも日本一周に出なければ得られなかったもの。ハッキリとそうおっしゃいました。
現在働かれている会社や仕事の内容については、近いうちにJAPANNOMADに記事を書かれます。楽しみですね!
実際にお会いしてみて、ブログで感じる以上に考えて行動されている方だなと感じました。そして、ものごとを前向きに捉え行動することができる方。
完全には真似できなくとも、常にそういった前向きな考え方は意識したいところです。
「自信のない人に人はついてこない。やりたいことは自信をもって取り組み最後までやり抜く」
まさにこの通り。上の上を見ても一向に前へは進めません。多少の見切り発車でも行動を起こすべきですよね。
そして、諦めずに最後までやり抜く。ここが一番大切です。
完全に写真を撮り忘れましたが…。美味しいビールと料理をたらふくご馳走になりました。帰りには餞別まで。
このご恩は、次の世代に送ります。
またいつかどこかで、お会いしたい。そんな方でした。たくさんいただいたアドバイスを活かして、この先行動していきます!
簡単な日記
簡単にですが、この5日間の様子を時系列で紹介します。とはいっても、特に大した行動はしていません。
人に会うことがメインでしたし。
初日、カメラをバスに忘れる

もうね、1日目から馬鹿しています。カメラをバスに落とすなんて。
先回りして終点だった京都駅まで向かったところ、ぴったりのタイミングで乗っていたバスが。
ここで降りる乗客は1人だけだったようで、もしこの方が京都駅で降りていなければ、もっと時間がかかっていたかもしれません。
・・というか、盗られていなかったのが奇跡です。バス内の通路に落としていたので、誰が拾ってもバレませんし。

今回は来る予定のなかった京都。やはり何か縁があるのかな…?
(あるわけないです。反省します)

前述していますが、夜はシェアハウスtabiccoに泊まりました。一泊2000円で一般人も宿泊可能です!
2日目、関西空港野宿
りょーへーさんとお別れした後、大阪駅・梅田駅周辺、今宮駅周辺をぶらりとしたあとに関西空港へ行きました。
いかん、旅中断してから野宿スキルが大幅ダウンしてる。
野宿:C(旅人100日超目安)→E(一般人級) https://t.co/CNy3iMSCz5
— 末次ゆう🦌放浪(萩ruco)SEO検定 (@ysgenfu) 2018年2月6日
24時間空いており、実質野宿公認の空港。毛布の貸し出しもあります。

夜遅くまで人が多かった…!
でも、これはこれで旅って感じがしていいですね!久々の感覚です( `ー´)
3日目、終電を逃す
TOKYOへ pic.twitter.com/JSsGpTCWVV
— 末次ゆう🦌放浪(萩ruco)SEO検定 (@ysgenfu) 2018年2月6日
無事に東京入り。山寺さん、キムさんとお会いした後に宿へ!
泊まれる本屋「Book and bed TOKYO浅草店」を事前予約。ずっと前から気になっていた宿でした。
で、寝過ごしまして(笑)歩いて6km歩き、深夜2時に着きましたとさ(●´∀`)ゞ
4日目、観光する気になれない

浅草は人が多い!もうやだ!

もちろん、東京も人が多いので横浜に逃げます。観光は消耗するばかり。
というか、都会の楽しみ方を忘れてしまったようです。この記事に続きます→(観光する気にならない)
横浜駅周辺のお店やビックカメラでレンズを見ていました。その後、マックでブログ更新と思考整理。
清宮健太さんとお会いし、夜は最寄りのネットカフェ自遊空間へ。おやすみなさい。
5日目、何もせず萩へ

最終日は、帰るだけ。羽田空港から山口宇部空港まで飛びますよー。
朝からラッキーセブン! pic.twitter.com/9EGlKJd24V
— 末次ゆう🦌放浪(萩ruco)SEO検定 (@ysgenfu) 2018年2月8日
スタバで朝食、ラッキーセブン!食べているものがかわいいって?女子力は高いと自負してます(嘘)

はい、特に写真も撮らず山口へ帰宅。
電子マネーが使えないってとこだけで、田舎ってわかってしまうな🚃
— 末次ゆう🦌放浪(萩ruco)SEO検定 (@ysgenfu) 2018年2月9日
電子マネー、都会では必須なだけに使えないとちょっとだけ不便ですね。
旅の総額まとめ
では、旅の総額まとめ。簡単にいきます。
食費:3913円
交通費:33624円
宿泊費:6400円
合計:43947円
食費に関しては、多くの人にご馳走になってしまったので頭が上がりません。本当にありがとうございました。
交通費のうち、電車での細かい移動に「6144円」かかりました。そう、東京って端数なんですね。ちょっとだけ驚き。
萩バスセンター→大阪あべの橋(高速バス):8310円
関西空港→成田空港(飛行機):5380円
羽田空港→山口宇部空港(飛行機):13790円
宿泊費は空港野宿で少し浮きましたね。普通の旅行なら、1日分のホテル代より安いです(笑)
まとめ
今回訪問した場所はこちら!ルートも引こうかと試行錯誤しましたが、難しいのでやめました。
「待ち合わせ場所」「宿」「主な観光」ごとに色分けしています。
冒頭でも述べたように、旅に出る前と出た後で気持ちが変わりました。
まだ、迷いや悩みはもちろんあります。ただ、それを受け入れて前に進むことができそうです。
人と話し、知らない世界を知る。今回、思い切って行動してみました。
結果、よい方向に繋がったと自信を持って言えます。この後は、この5日間で学んだことを整理し、自分の言葉で変換する。そして、実行する。
2018年は変化の年にします。というか、そうなってきています。
1日1日、何か行動を起こして答えを見つけていきます。自分でも楽しみだ( °̀ロ°́)ง
備忘録的な追記
しつこい追記。
「一生かけてやりたいこと」は見つからないけど、「今やりたいこと」なら見つかるのでは?
すごいスピードで世界が変わるし、1つの会社にしがみつかなくても生きていけるし、「今やりたいこと」を積み重ねて行くのがミレニアム世代の生き方だ。
— やぎぺー (@yagijimpei) 2018年2月7日
まさに、コレ。わたし自身、無意識のうちに一生かけてやりたいことを探していたようです。
でも、そうじゃない。今できることを精いっぱいやる。そして、楽しんで生きます。
注目備忘録はこちら↓
[kanren postid=”10723,10768″]