
どうも、管理人の末次ゆう(@ysgenfu)です。
今回、 東京のNPO法人ふるさと回帰支援センターで行われた「伊達なくらしセミナー」に参加してきました。
本当はnoteにでも纏めようとしていたのですが、今回のことは公開した方がよいと判断したので書いておきます。
※個人的備忘録ですが、みなさんにも通ずるものがあれば幸いです。また、内容はわたしなりの解釈ばかりを含んでいます。
目次だよ!
講演者のプロフィール

渡辺信雄さん 妻:生子さん
「もぎたてフルーツ工房 土里夢(ドリーム)」のオーナー。
岐阜県出身。大学卒業後、東京で公務員として定年まで働く。
定年間近で奥さんが先に宮城県栗原市へ移住。試行錯誤を重ね、栗原氏の山奥にシャーベットを提供する土里夢を運営。
同時に、コメ作りなどの農業にも励み、老後を充実できるよう、日々行動しながら現在に至る。
「余生」はおまけの人生
定年近くになり、老後のことを考えると軽く20年あることに気づいた。
「余生」という言葉は、「おまけの人生」という意味に聞こえてならなかった。せっかく頑張って仕事をしたのに、それではつまらない人生になってしまう。
この余生は、人生の浪費。一番もったいない時間だ。
東京が住みやすいという単純な価値観
「東京は便利だ」
「東京は住みやすい」
こんな、誰が決めたかわからない価値観に人は踊らされている。考えることを辞めている。
電車の本数が多いから便利?それは本当なのか?
単純な価値観だけで、人生を決めたくない。そう思った。
農業の実態
昔から代々引き継いだ農地だけど、自分たちの代でおしまい。ご先祖さんには恥ずかしいけど、仕方ない。
息子に継げとは言えない時代。2017年だけで近くの農家さんが3件辞めた。高齢化が著しい。
農業こそが、人間のあるべき姿だと考えている。生産なくして発展はない。
農業の衰退は国の衰退。日本の危機。
田舎の行動力
「誰かに始めて欲しいと期待しているが、自分でやろうとはだれもしない」
こういう時こそ、若い力が欲しい。
しかし、よそ者は嫌われる傾向があるのも事実。人と人のつながりが難しい現状。
都会と田舎の老後
都会だと、お金を払って老人ホームで暮らすだけ。すべてが受動的で終わってしまう。
田舎だと、草刈りやゴルフなどイベントがたくさんある。人付き合いも大変だが、人と関われるので元気になる。
年をとっても、何らかの役割があることが生きがいになっている。
人と人の結びつき
都会は、「個」だけのつながり。深く立ち入ることはない。
田舎は、集落全体で結びつきが強い。都会ならプライバシー違反になりそうなところまで知っている。
しかし、田舎の人は「限度」を知って思いやりがある。これ以上のことは何があっても言わない「ヤサシサ」がある。
移住には課題がある?
どこに住んでも何らかの課題はある。
ただ、都会の課題は大きく取り上げられないだけ。
東京に住んでいたら、南海トラフ地震がくるかもしれない。そっちの方が大きな課題では?
娯楽の違い
都会の娯楽は、「見る」こと。歌舞伎や映画などなど代表例。
田舎の娯楽は、「自分たちでやる」こと。定期的にイベントがあるため、逆に忙しい。いい意味で遊ぶ暇がない。
東京は生産しない
東京にある会社は全く生産性がない。上手く横に流してお金を多く取っているだけ。
コメは作らないし、発電所もまかなえていない。(東北に東電の原発があったこと然り)
そんな場所に人が集まっても衰退するばかり。
末次が考えたこと
面白いお話だと思いませんか?
自然と、講演に対して頷いていました。
「農業の衰退は国の衰退」
まさしくこの通り。衣食住に関する仕事は絶対に外せません。特に、「食」ほど大切なものはないですよね。
ただ、いきなり農業を始めるとなると壁があります。金銭的なものだけでなく、人間関係も大きいようで…。
わたしも田舎育ちなので、その感覚はよくわかります。よそ者は嫌われるんですね。最初は。
うーん、難しい…。いきなり答えはでません。まだまだ色々なものが足りていませんから。
セミナー参加者同士の交流も行い、刺激をうけてきました。すぐに行動したいところですが、焦るのもよくないようで…。日本一周も終わっていませんしね。まだまだ迷い続けます。
どうぞ、これからも末次を見守ってやってください。
まだ東京で満足してるの?
が正しいかもしれない
— 末次ゆう🦌探し人(萩ruco→一時東京) (@ysgenfu) 2018年3月3日
民間に委託している本だけど、上手く営業提案をすれば仕事になるらしい。
ブログからここまで発展するかわからないけど、やる価値はある。
ただ、肩書がないから取材拒否されることがほとんどだとか。
あぁ、情けない…。 pic.twitter.com/wSI8whVFMI— 末次ゆう🦌探し人(萩ruco→一時東京) (@ysgenfu) 2018年3月3日
あわせて読みたい

日本一周日記を都道府県別に見る
【北海道地方】北海道
【東北地方】青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 | 福島
【関東地方】茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 東京 | 神奈川
【中部地方】新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野
【東海地方】静岡 | 岐阜 | 愛知 | 三重
【近畿地方】滋賀 | 京都 | 大阪 | 奈良 | 和歌山 | 兵庫
【中国地方】鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口
【四国地方】徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
【九州地方】福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島
【沖縄地方】沖縄
【日本一周準備】
日本一周以外の旅はこちら
【北海道地方】【東北地方】【関東地方】【中部地方】【東海地方】
【近畿地方】【中国地方】【四国地方】【九州地方】【沖縄地方】